9月の第一日曜日。
毎年この日に鉄人たちが集い、熱い戦いが繰り広げられる日。
そう、今日9/6(日)がその日。
“佐渡国際トライアスロン大会”の開催日。
(残念ながら今年は中止)
実は…
この佐渡国際トライアスロン大会に雪国科学も挑戦したことがあったのですっ!!
初参加は2007年。
若手を中心に“ちーむゆきぐに”を結成しRタイプに2チームが出場しました。
このRタイプは、スイム、バイク、ランを3人で分担するリレー方式ということもあり
当時は我々のようにトライアスロン初心者でも参加しやすく人気がありました。
未経験者たちの未知の世界への挑戦-。
今思えば良くやったなぁ~と、感心しかありません。
それぞれ尋常じゃない距離ですからね~(笑)

Rタイプは、スイム2km、バイク108km、ラン21.1kmの3人でのリレー方式。
am7:30にスイムがスタートしてレースが始まります。
大会前日の2007.9/1(土)、選手登録のために新潟港を出航し佐渡へ。
楽しい船旅と美味しい海の幸をいただきリラックスしていた一行ですが
いざ、未知の世界へと足を踏み入れると…
真ん中の人、眉間にシワ寄っちゃってますね~(笑)

周りは鍛え上げられた猛者ばかり…..。
スタートを前に圧倒されて緊張と不安が一気にピークに。
場違いなところにきてしまった~!!と、後悔したこと、そしてあの緊張感は忘れられません。
前日にメンタルをノックアウトされてしまいましたが…
当日は参加者6人それぞれがゴールをした時をイメージしながら
ひたすら自分との孤独な戦いに挑み続けました。

楽しい船旅、佐渡ならではの味覚、ほっと一息、緊張のスタート、バトンタッチの安堵、沿道の熱い声援、力を合わせた感動のゴール…。9月の第一日曜日は島が一体となる熱い一日。
海の上ではライフセーバーの方が
そして、沿道では住民の方たちが温かな声援を送ってくれ
また、トライアスロンに参加するきっかけにもなった
佐渡にある雪国科学グループ“共立テクノ”さんの強力なバックアップもあり
それぞれが実力以上の力を発揮して、見事に2チームともFINISH GATEをくぐることができました!!!!!
あのゴールの感動が忘れられず…
なんと翌年の2008年も出場しました(笑)
しかも1チーム増やして合計3チーム!!
2年目ですが…やはり、ほぼほぼ初心者です(^^;)
応援団も増え会場の応援ボードも進化して一層気合が入った大会になりました!!

2年連続、そして開催20回目となる記念の大会に出場することができました。
ちーむゆきぐにのユニフォームを用意して、ウェットスーツもオーダーメイド!!気合を入れて大会に挑みました!!
経過は割愛させていただきますが…
2年目も、暖かい声援を受け孤独な自分との闘いを乗り越えて
無事に制限時間内に3チームともゴールを果たすことができました!!
あの達成感と感動、熱い佐渡での1日は
忘れることができない貴重な体験でもあり苦しくも楽しい想い出です。
以上、13年前と12年前の雪国科学の想い出話しでした♬
お付き合いいただきありがとうございました!!
10年ひと昔。時の流れは本当に早いですね…..。
この次の年の2009年
トライアスロンの人気に火が付き応募が増えたため
だったか
出場条件が厳しくなった
だったか
本業が忙しくなった
だったかで
惜しまれつつも(?)
ちーむゆきぐにはトライアスロンを引退。
このトライアスロンで見せた努力と粘りを自信に、日々業務に全力を尽くしている―。
2020年の9月の第一日曜日の今日は
にいがた平野からも、晴れ渡った青空に映えて佐渡がクッキリと見えていました。